お知らせ

黒岩歯科医院からのお知らせです。

2023.10.03 トピック

どの年代においても年に1回以上は歯科検診を!

皆さま今年は歯科検診を受けられましたでしょうか。むし歯や歯周病になってから歯科医院へ行くのではなく、 症状が出る前に行くことで虫歯や歯周病は予防することができます!歯は生涯にわたり使うからこそ「かかりつけ歯科医」をもって定期的に歯科検診を受けることが大切です。

赤ちゃんの生え始めの歯は弱くて虫歯になりやすいため、フッ化物歯面塗布などの予防処置が大切です。また、噛みあわせや歯並びが気になる方は歯科医院へ相談しましょう。乳歯が抜けて永久歯が生えてくる小学生のお子様は、歯みがきが難しい時期ですから定期的な健診と予防処置を受ける事が大切です。

成人期は生活環境も大きく変わってきますので、ぜひお住まいのお近くでかかりつけの歯科医院を見つけてほしいと思います。歯を失う原因の第1位と言れる歯周病は、初期の段階では自覚症状を伴わない場合が多いため、日常的な口腔ケアに加えて、歯科医院での定期的な歯石除去や歯面清掃などの予防処置も重要です。

今年も残り約3か月となりました。気になる症状がある方も、今年歯科健診をまだ受けていない方も、どうぞ歯科医院へご相談ください。

2023.04.04 トピック

川崎市の歯っぴーファミリー健診・歯周疾患検診を実施中です!

当院では、川崎市の歯っぴーファミリー健診・歯周疾患検診を受けることができます。どちらもお電話にてご予約を受け付けております。

■川崎市在住の妊婦の方とパートナーの皆様へ
ママのお口の中の健康状態は、生まれてくる赤ちゃんにも大きく影響します。歯っぴーファミリー健診では、虫歯のチェック、歯肉の炎症のチェック、歯石のチェック、それから前歯のクリーニングを行います。新たな家族をむかえる前に、健康づくりをはじめるきっかけとして、ぜひご活用ください。

■40・50・60・70歳の川崎市民(年度中に対象年齢になる方)へ
30歳以上の成人の約80%がかかっているなどと言われる、日本人にとって身近な疾患「歯周病」は、細菌の感染によって引き起こされる疾患で、歯ぐきに炎症をひき起こし、さらに進行が進むと、最後には歯を支えている骨を溶かしていく病気です。

歯周病は、進行すると「食べ物が噛めない」「歯がしみる」「発音がしにくい」「虫歯になりやすい」などといったリスクが懸念されますので、早期発見・治療、そして進行しないように予防することが大切です。ご自身の歯を大切に守るために、ぜひ「歯周疾患検診」の機会もご利用ください。

2022.01.26 トピック

工事に伴い、旧医院から新しい診療所の前の道が通行止めとなります

区画整理事業の大規模な工事に伴い、旧医院から新しい診療所の前の道は通行止めとなります。向ヶ丘遊園駅方面からお越しの方は、線路沿いの道をご利用ください。何卒宜しくお願い致します。

アクセスはこちら

2022.01.13 診療時間

1月4日(火)から2022年の診療を開始しました

1月4日(火)から2022年の診療を開始しました。感染対策を講じながら通常通り診療しております。2021年12月からは新しい診療所へ移り、より皆さまに安心して診療を受けていただけるよう取り組んでおります。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

院内の様子はこちら

2021.12.01 トピック

12月1日から新しい診療所で診療を開始しました

2021年12月1日(水)から新しい診療所で診療開始しました。今後とも当院を何卒よろしくお願い申し上げます。

新住所:〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸2503-2
アクセスはこちら

2021.11.12 トピック

区画整理による移転に伴い、12月1日(水)から新しい診療所で診療を開始します

区画整理事業による移転に伴い、2021年12月1日(水)から新しい診療所で診療を開始することとなりました。新しい診療所は、今の場所から50mほど東(登戸駅方面)となります。現在の医院から、歩いて1分もかからないくらいの場所です。

詳しい場所はこちら

2018.05.31 トピック

ホームページをリニューアルしました!

黒岩歯科医院のホームページをリニューアルいたしました。これまで以上に地域の患者さまにより良い医療を提供できるよう情報発信をしていきます。

ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ
ページ先頭へ戻る上に戻る